京成臼井駅前ひまわり整骨院BLOG

京成臼井駅前ひまわり整骨院BLOG

腱鞘炎について🌻

こんにちは!

京成臼井駅前ひまわり整骨院です🌻

今回は、非常に多くの方が経験されている【腱鞘炎】についてです。

 

腱鞘炎とは、指を動かす役目を持つ「腱」と、腱をトンネルのように包む 「腱鞘」の炎症によって起こる症状で、 親指の腱に起こってくる腱鞘炎は、「ド・ケルバン病」と言います。また、炎症で肥厚した腱が、指を動かした際に腱鞘に引っ掛かり、 ばね現象の起こる「ばね指」になることもあります。出てくる不調としては、 ・指の付け根や手首などの痛み ・指の関節の腫れ、赤み ・指の曲げ伸ばしで痛みが強くなる などがあり、日常生活で手を使う機会はかなり多いので、常に痛みが伴うことがあります。

初期症状は指の付け根や手首の違和感や重さだけですが、 治療せずにいると、重いものを持った際などに痛みが出現してきて、 ひどくなると関節を動かそうとするだけで痛みが出現してきます。また、炎症が強くなると、炎症で肥厚した腱と腱鞘が指を動かした際に引っ掛かり、 ばね指の症状が出現してしまうこともあります。日常生活では、放っておくとコップを持つ際や、お箸を持つ際などにも強い痛みが出現してしまうので、 お早目の対処をおすすめいたします。

腱鞘炎は、手首や指の使い過ぎによって起こってくる症状になるので、 パソコンのキーボードやマウスなどで反復的な操作をする方やスマホを長時間操作する方、 ピアノなど指を多く使う楽器などを演奏する方、 グリップやボールなどを握ることの多いスポーツをする方などに多く見られ、 女性ホルモンの分泌にも関わってきますので、更年期の女性や妊産婦に多い傾向にあります。また、身体全体のバランスも大きな関わりもあります。骨盤の状態など、姿勢の悪い状態が続いてしまうと、体幹の安定性が失われ、 末端の手首や指が力み過ぎてしまい、負荷が大きくなって痛めてしまいます。

当院での治療としましては、負担のかかって硬くなっている筋肉をほぐす為の保険適応内の「筋肉調整」と、 炎症を抑えたり、痛みを取り去ってくれる「ハイボルテージ」という電気治療を初期段階で行い、 体幹の安定性を出し、手首や指の負担を掛けなくするための「骨盤矯正」と 体幹の支えを担ってくれるインナーマッスルをトレーニングする「楽トレ」で 更に痛みの出ないお身体にしていく治療がおススメです!

 

ここで当院に通われている患者様をご紹介していきます。

30代女性出産後、子どもの抱っこや授乳などで特に左手を過剰に使い始め、痛みが出ていた。次第に少し動かしただけでも痛くなってしまい、来院しました。まず状態をお伺いし、検査を行い、痛みの原因や改善方法をお伝えさせて頂き、 筋肉調整、始めは電気治療、次第に骨盤矯正とインナーマッスルの強化を行っていきました。痛み自体は1ヶ月過ぎたあたりで無くなり、違和感も3ヶ月過ぎたあたりで出なくなってきました。そして、その後は今後痛みが出ないように骨盤矯正を続けていき、 今では痛み無く子育てや家事が出来ている状態です。ご本人は、何するにしても痛みがあって、子育てするのが不安だったから、 痛みが出なくなって本当によかった!とおっしゃっています。

6ヶ月を目安とします。動きや痛みは最初の1~2ヶ月でかなり変化してきますが、 骨盤を整えて手首や指の負担を掛けなくするところまでは6ヶ月ほどかかる見通しです。痛みの取れてきた段階で治療をやめてしまうと再び負担を掛けてしまい、 痛みが戻ってくる可能性がありますので、骨盤の状態を良くし、 インナーマッスルが付くところまでしっかり治療していきたいです。

 

手の使い過ぎなどで多く発生する腱鞘炎ですが、適切な治療で早期改善が見込めます!!🎵

このような症状でお困りの方は、是非一度当院にお越しください😊

 

 

ご予約優先

TEL.043-312-8280

千葉県佐倉市王子台1-27-28清水ビル1階

月・火・水・金 9:00~13:00 16:00~20:00

木・土・祝   9:00~13:00

京成臼井駅前ひまわり整骨院HP

 

京成臼井駅前ひまわり整骨院EPARK

 

京成臼井駅前ひまわり整骨院LINE@

 

京成臼井駅前ひまわり整骨院インスタ

ご予約お電話番号
予約電話をかける
メールでのご予約はこちら
ページトップへもどる