胸郭出口症候群について🌻
こんばんは!
京成臼井駅前ひまわり整骨院です🌻
今回は、【胸郭出口症候群】についてお話をしていきます!!
胸郭出口症候群の主症状は腕や手の痺れる感じや手先が冷たい感じなどが症状であり、特に吊革につかまっている時やドライヤーで髪を乾かしている時などと手を上げている状態が続く時に症状が出やすいです。他にも常に肩、腕、肩甲骨あたりにダルさや痛みがある、握力が弱いなどの症状が出てきます。
治療をしないで症状が長期化してしまうと自律神経症状が出やすくなってきます。(頭痛・めまい・不眠・全身の倦怠感などの不定愁訴)や安静時や腕を下げているだけでも痛みや痺れが出るようになります。放って置くと治りづらくなり時間が経ってからの治療になると、完治までにも時間を要してしまいます💦
胸郭出口症候群になりやすい方の特徴は
①デスクワークなどパソコン作業を長時間行なっている方
②買い物袋を腕にかけて持つや洗濯ものを干す作業を多くする方
③教師や美容師など腕を顔より高くあげることが多い職業の方
④猫背など姿勢が悪い方(ストレートネック・猫背・いかり肩・なで肩)
⑤交通事故などで首や肩を痛めた方
に症状が出やすいです。胸郭出口症候群は手の方に行く血管、神経が鎖骨周りの筋肉や骨格などに圧迫されることにより発生するする症状になりますので日常生活中の姿勢を治すことが大切になってきます。
当院でのおすすめの治療は症状の原因になる筋肉の緊張を取るために筋肉調整の治療を行なっていきます。
その後筋肉の緊張の原因になる姿勢を治していき、姿勢を治すと同時に身体を支えるインナーマッスルを鍛えていき鎖骨周りの筋肉の緊張が出ない状態を作るのと骨格で血管、神経が圧迫されない状態を作っていきます。
ここで、当院に通っている実際の患者様の症状を紹介していきます。
30代 女性 職業はデスクワークの患者様です。
仕事中や家事を行なっている際に腕の痺れる感じやダルさなどがあり手先の冷えを訴え当院にご来院。筋肉の緊張が強いのと姿勢が猫背気味になり巻き込み肩であった為、筋肉調整と骨格矯正でお身体の治療を行いました。また運動習慣があった為自宅でインナーマッスルを鍛えることを行なっていただくのと仕事中の姿勢を意識するようお伝えして治療を行なっていきました。
仕事中の姿勢も意識しないでもできるようになり仕事後も身体が楽です!とのお声をいただきました😊
治療期間の目安として6ヶ月間をみていただきます。姿勢をキープすることができるようになり日常生活動作で症状がでない状態を作ることができたら治療終了となります。
当院では、このようなお悩みをお持ちの方が多く来られます。
同じ症状でお悩みの方は遠慮なくご相談ください!✨
ご予約優先
TEL.043-312-8280
千葉県佐倉市王子台1-27-28清水ビル1階
月・火・水・金 9:00~13:00 16:00~20:00
木・土・祝 9:00~13:00